こんにちは、醤油です。 第2回目は「せん断力」についてです。 せん断力は第1回目で扱った引張力と圧縮力の概念と同じくらい、構造設計をする上で、重要な要素となります。 その一方で、構造設計を学び始めた方にとっては最初につまずきやすいポイントでもあると思います。 断面がせん断力に耐えることができないと、せん断破壊を引き起こしてしまいます。 せん断破壊は粘りのない脆性的な破壊とされていて、破壊が生じてしまうと部材が担っている支えるという役割を失い、 建物の崩壊に繋がりかねません。 よりせん断力のイメージを高め、 ...
【骨格診断】骨格ストレートさんの特徴を知って、垢抜けのヒントを得よう
ファッションが好きなのに垢抜けない...それは好きな服と似あう服が違うからです。似合う服は骨格のタイプによって変わってきます。 『骨格診断』とは? 生まれ持った骨格の形を「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分類。タイプごとの似合うファッションやデザイン、着こなしなどを知る理論のことです。最近は、骨格診断の認知度が上がり、自分がどんなタイプなのか理解した上で、服選びを行なっている方が増えてきています。 いいなと思ったものを試着させてもらい、なんとなく似あうと思って購入という流れで購入すると、 ...
構造設計のイロハ【エキスパンションジョイントは付かず離れず】
こんにちは、醤油です。 今回のテーマはエキスパンションジョイント(以下、Exp.J)についてです。 初めて聞く方も多いかもしれませんが、人知れず建物を影から支えてくれている部材になります。 ジョイントという名の通り、接合部のことを指しており、建物同士を繋いでいる箇所になります! しかし、繋いでいるのは空間的にのみで、構造部材は全て、Exp.Jを境にすべて縁が切れています。 なんで構造的には繋がないの?どうして最初から繋げておかないの?と疑問を持たれる方もいるかもしれません。 建物同士をExp.Jにて繋ぐ必 ...
こんにちは、醤油です。 今回のテーマはずばり、スパンをとばすです! 設計者の間ではよくスパンをとばすという表現をしますが、 いかに梁のスパンを長くし、梁を支える部材をへらすことができるかを意味します。 スパンを長くできれば、柱が少なくなり、空間の自由度がUPします。 ではなぜ、自由度がUPするのに どの建物でもスパンをとばし、柱を少なくしないのかと疑問に思われますよね。 理由は様々ですが、 ①スパンをスパンをとばすことが苦手な構造形式 ②梁の断面が大きくなりすぎて、建物の計画に支障がでる (天井裏に梁が収 ...
こんにちは、醤油です。 突然ですが、構造設計ってなんだか難しそうで、どんなことをしているかイメージしづらいですよね。 なので、今回は構造設計に使う、概念や用語を身の回りのものに置き換えて、 できるだけイメージしやすいよう伝えていければと思います。 第1回目は「圧縮力」と「引張力」についてです。 この二つの概念は構造設計をする上で、重要な要素となります。 いかに「圧縮力」と「引張力」に耐えることができるかが、構造の良し悪しを決定します。 文字通り「圧縮力」は物体が潰される方向に力がかかることで、 「引張力」 ...
こんにちは、醤油です。 本日のテーマは建物の構造設計についてです。 みなさんはいきなり構造設計と言われてどのようなことがイメージできるでしょうか? 衣食住の「住」という人間生活には欠かせないものに関わる業務ですが、一般の方にはまだまだ馴染みの薄い分野かもしれません。 ここでは、 ・構造設計って聞いたことがあるけどどんなもの? ・構造設計に興味がある(勉強したい)けどなにから手をつけたらいいか分からない ・将来や現在、建物を新築や改築しようと思っているため少しでも建物の構造について知っておきたい 方などを対 ...
こんにちは、醤油です。 今回は地盤沈下についで解説していこうと思います。 地盤の沈下は、液状化と並び、建物に深刻な損傷を与える現象です。 大きな沈下が発生すると建物の床が傾いたり、壁紙が破れたりしてしまいます。 最悪の場合は構造部材が損傷してしまう可能性もあります。 業者任せにするのではなく、建設地の地盤がどのような状況で、どのような基礎形式にするかを しっかりと把握しておきたいところですね。 沈下を生じさせる原因は色々と考えられますが、 例えば、建物周辺の土を掘削したり、建物がある地盤を受け止めている擁 ...
おすすめ歯列矯正はインビザライン矯正! 経験者が痛くない目立ちにくい矯正のメリット解説
こんにちは、醤油です。 今回は矯正方法の一つ、インビザライン矯正について、どんな矯正なのか、どんなメリットがあるのか解説します。 まず、インビザライン矯正がどんな矯正か説明しましょう。 インビザライン矯正では3Dスキャナー『iTero Element(アイテロエレメント)』を導入していることにより、精密な歯型が取れるため、これまでよりも精度の高いマウスピースが作製でき、また、スキャンした画像をその場で確認することができるため、治療シミュレーションを行いながら、治療後の歯並びを事前に確認できる現在のIT社会 ...
こんにちは、醤油です。 今回のテーマは構造とプランニングについてです! 建物は必ず、用途に応じ、プランニングを行います。 その時に、構造的に気になるの点は、「柱」や「梁」がどのような位置に必要になるかですよね。 僕も建築を習い始めたばかりの頃は、柱や梁など意識せず書き進めていって 後になって、予定外のところに柱が必要になってしまい、やり直しになった苦い経験もあります...笑 一般的な木造住宅であれば柱梁の他にも、耐震壁も重要な構造部材になります。 そのため、平面的には柱の他にも壁の位置も気にしながらプラニ ...
こんにちは、醤油です。 今日のテーマは、建物の床の積載荷重についてです。 あまり聞き馴染みがない言葉かもしれませんが、普段、何気なくみなさんが使われている床には必ず設定されています。 簡単に言うと積載荷重は、床にどれくらいの重さの物を置いたり、どれくらいの人間が活動するかに応じて設定される荷重です。 構造設計では、建物自身の重量に加え、建物の用途に応じた積載荷重を床に見込んで設計を行なっています。 一般的に、住居だと180kg/m2、事務所だと290kg/m2などといった値を用います。 「kg/m2」とい ...
© 2024 喫茶アリノス